整理収納術

【第3回】整理収納講座! 「モノの流れを交通整理」

更新日:

同じ大きさ・間取りのお部屋でも、広く感じたり狭く感じたりすることがあります。
収納は大きさばかりに着目しがちですが、収納スタイルを見直すことで、広く感じる使い方ができます。

しかし物が多くなることもありますよね。
よく使う部屋に物が集まって、整理収納が追い付かないといこともあることかと思います。

そこで今回は、日ごろの生活を元に、モノの交通整理をする方法をご紹介します。

「ジーン分け」、「動線」、「区切り」を利用して効率が良い収納を!

あなたはお出かけ前の身支度をどこでしていますか?

最近は、身支度もリビングで済ませる方が増えています。
ひとつの部屋でいろいろなことをすると便利な反面、モノが集中して散らかった感じになります。しかし行動に合わせて【ゾーン分け】すると、スッキリ暮らせるように。

リビングの入口近くは、帰宅時・外出時に必要なバッグやコートの定位置に。キッチンに近い所はメイクコーナーなど役割をハッキリさせましょう。
あちこちにモノがあるより、使いやすく戻しやすいため、モノの流れが整理されます。

次に洗濯物を干す・取込む・たたむ・収納という【動線】は長すぎないですか?

余計な往復や家具をよける動線にからまりがあったらソク改善。 洗濯用品やタンスの配置を見直し、モノを持って動くラインを整えるとスペースにも余裕が。

収納の中も詰め込みを避け、その部屋で不要なモノを処分・移動。
ボックスなどで奥ゆきが深い棚など【区切る】ことも大切

あまり使わないモノは奥に、よく使うモノは手前に、使用頻度で使い分けると出し入れがラクになり、奥ゆきを目いっぱい利用できます。
出しっぱなしのモノが少なくなりお部屋が広く感じられます。

【モノの流れを交通整理し、広く見せるコツ】

1.生活行動ごとに【ゾーン分け】
ここは○○コーナーと収納の住み分けをすると、全体にスッキリ暮らせます。

2.【動線】を短く、シンプルに。
行動パターン、モノの流れに沿って収納を配置。散らかりにくく時短の効果も。

3.収納の中を使いやすく【区切る】。
区切ることで前後・高低を目いっぱい使いきる。
出しっぱなしのモノを少なく、お部屋を広く使いましょう。

次回は、「目からウロコのトランクルーム活用術」をお届けします。お楽しみに。

ライタープロフィール
カール友波(となみ)

大阪芸術大学インテリアデザイン専攻卒。
家事代行会社で、整理収納部門の立ち上げに携わった後、独立。
整理収納アドバイザー2級認定講師、および整理収納教育士認定講師。
カールく明るくお片づけがキャッチフレーズ。
著書「子どもがどんどん整理整頓したくなるお片づけ帖」
「片付けなさい!と言わずに家族が勝手に片づけるすごい方法」
公式サイト:https://www.karl-3.jp/

-整理収納術

Copyright© 整理収納情報|MYKURA.COM , 2024 AllRights Reserved Powered by STINGER.